DVD-RAM規格バージョン1.0の標準化提案について

1997年8月18日

DVDフォーラム

 DVDフォーラム10社(ソニー、フィリップス、東芝、松下、日立、日本ビクター、パイオニア、三菱、トムソン、タイムワーナー)は、 ディスクの片面で2.6GBの記録容量を持つDVD-RAM(書き換え可能なDVD)の規格を国際的な標準化機関(ECMA:European Computer Manufacture Association 欧州電子計算機工業会)に提案します。
 これに伴い、DVDフォーラムメンバー数社のドライブで相互互換性を実証するデモを、 8月20日から神戸で開始されるECMAの会議にあわせて行います。 また、今後、他の国際的な標準規格への提案活動を積極的に推進します。

 DVD-RAMの規格バージョン1.0については、DVDフォーラム10社で7月末に合意し、 今月より規格書の発行を開始しました。

 DVD―RAMワーキンググループでは、本年4月の規格バージョン0.9の決定を受け、 パソコンメーカーやディスクメーカーなど国内外20数社によるDVD-RAMディスクの互換性評価を行ってきました。 その結果、他のDVD規格との互換性や、信頼性、次世代への拡張性などが検証されたため、 DVDフォーラムにて最終規格バージョン1.0を確定しました。

 完成した規格は、(1)コンピュータメーカーを始めとする幅広いユーザや多数のメディアメーカー、 ドライブメーカーの要望を広く取り入れること、(2)次世代4.7GBへの拡張性の確保、 等を基本コンセプトとして、(3)既存のDVD-ROMドライブでもLSIの改良のみでRAMディスクの再生を可能とし、 コストアップを避けられること、(4)専用カートリッジによりデーターの信頼性を確保するとともに、 DVD-ROMドライブとの互換性を考慮してディスクの取り出しも可能であるなど、 拡張性、経済性、信頼性さらには互換性に優れた規格としました。

 これにより、DVD-RAMドライブや、 DVD-RAMディスクを再生できるDVD-ROM(読み出し専用メモリ)ドライブの製品化が可能となります。

 今回確定した「DVD-RAM」規格の主な特長は次のとおりです。

  1. ウォブル・ランドグルーブ記録方式(*1)を採用し、 書き換え可能な光ディスクメディアで片面2.6ギガバイト、 両面5.2ギガバイトの記録容量を実現。
    *1 ディスクに形成されたトラックの溝部と山部の両方に信号を記録するランドグルーブ記録方式で、 ディスク製造時に形成したトラックのうねりにクロック情報を作り込むもの

  2. DVD-Video,DVD-ROM規格と同じ変調符号、 エラー訂正符号を採用し、DVDフォーマットとしての互換性を確保。

  3. 光学系のみを用いたシンプルな機器構成で高い読出し出力の得られる相変化記録方式(*2)を採用。
    *2 レーザ光で記録膜を結晶・非結晶に変化させて信号を記録し、 これらからのレーザ反射率の相違を利用し信号を読取る方式

  4. ディスク製造時に、ディスクの位置情報(アドレス信号)をピットとして作り込むとともに、 トラックを左右にわずかにうねらせ(ウォブリング)、 そのうねり方にもクロック情報を作り込むことで、ディスクの位置決め精度を向上。

  5. ディスクカートリッジとして、両面ディスク用、片面ディスク用の2種類が用意されており、 再生装置との互換性に配慮し、片面ディスク用ではディスクの取出しが可能。


DVD-RAM規格の概要

DVDフォーラム幹事会社
日立製作所、松下電器産業、三菱電機、日本ビクター、パイオニア、ソニー、東芝、 フィリップスエレクトロニクス、トムソンマルチメディア、タイムワーナー

本資料に関するお問い合わせ先
DVDフォーラム事務局 TEL03(5444)9580


プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。