血液採取が不要な微侵襲血糖自己測定技術の開発について

2003年4月17日

シスメックスと東芝が両社の技術を活かし共同開発

微侵襲血糖自己測定技術

シスメックス株式会社
株式会社 東芝

 シスメックス株式会社(本社:神戸市、社長:家次 恒)と株式会社東芝(本社:東京都、社長:岡村 正 以下「東芝」)は共同で、シスメックスの微侵襲組織液抽出技術と東芝の光センシング技術を組み合わせた微侵襲血糖自己測定技術を開発しました。今回開発した技術では、現在行われている血液中に含まれるグルコース量を測定するのではなく、組織液中に含まれるグルコース量を測定します。指先などを穿刺して採血する必要がないため、患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上が図れます。今年度より実用化開発を進め、2005年度の市場導入(予定)を目指します。

 食生活、運動不足、ストレス等が要因となって発病する生活習慣病は、年々増加傾向にあります。中でも世界の糖尿病の患者数は2000年で約1億7千万人、2030年には約3億7千万人になると予想されています。また、糖尿病の検査である血糖値の検査市場は約4000億円でありダイアグノスティックス(検体検査)市場の約16%を占めており、今後も年平均10%以上の成長が見込まれております。
 糖尿病は自覚症状が少ないため、治療しないでいると神経障害、眼球の網膜に障害が起こる網膜症、腎臓の機能が低下する腎症が起こりやすく、これを三大合併症と呼んでいます。糖尿病の治療は、これら合併症の発症・進行を予防するために血糖値をコントロールすることが必要となります。このコントロールする主な手段としては、食事療法・運動療法・薬事療法の3つがあり、これらの手段を効果的に行うには、血糖値を定期的かつ継続的に測定することが重要です。
  血糖値の測定については、現状患者自身が指先などを穿刺して血液を採取し、血液中のグルコース量を測定するものが一般的ですが、痛みを伴う血液採取を1日に数回測定することが必要とされていることから、痛みを伴わない新しい血糖測定装置の開発が望まれておりました。

 今回シスメックスと東芝が共同で開発した微侵襲血糖自己測定技術は、血液ではなく組織液を採取し、その組織液中のグルコース量を測定するため、採血に伴う痛みがなく患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上が図れます。シスメックスは痛みの伴わない安定的な組織液の採取技術の開発を担当し、東芝は採取した組織液中に含まれる微量のグルコース量を高精度に測定するバイオセンサーチップ、測定器本体の開発を担当しました。
 今年度より実用化開発を進め、2005年度の市場導入(予定)を目指します。

シスメックス株式会社ホームページ http://www.sysmex.co.jp
株式会社東芝ホームページ http://www.toshiba.co.jp


プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。