ワイド液晶を搭載したAVノートPC「Qosmio(コスミオ)」シリーズの発売について
2004年10月4日
ハードディスクを2基搭載し大容量160GBを実現した「Qosmio
G10/27LDER」など
当社は、液晶TV、DVDレコーダーといったデジタルAV機器の機能を1台のノートPCに備えたAVノートPC「Qosmio(コスミオ)」の新商品として、17型ワイド液晶を搭載した「Qosmio
G10」と、15.4型ワイド液晶を搭載した「Qosmio F10」を商品化し、10月22日から発売します。
「Qosmio」シリーズのラインアップ強化により、AVノートPCという新たなカテゴリーの拡大を図っていきます。
新製品の概要
<高輝度・ワイド液晶の搭載でDVD-Video、TVなどの映像を美しく再生>
・ |
高輝度330cd/m2の17型ワイドWXGA(1,440×900ドット)液晶を搭載(「Qosmio
G10」) |
・ |
高輝度450cd/m2の15.4型ワイドWXGA(1,280×800ドット)液晶を搭載(「Qosmio
F10」) |
・ |
ワイド液晶画面でTV番組を楽しむために、地上アナログ放送などのコンテンツを自然に引き伸ばしてワイド表示する新機能「ノンリニアスケーリング*」を搭載。 |
* |
営利目的、または公衆に視聴させる目的で画面の縦横比を変更する機能を使用すると、著作権の同一性保持権を侵害するおそれがあります。 |
<ノートPC最高の画質を追求>
・ |
自社開発の高画質化システム「QosmioEngine」と「高画質化TVチューナ」を搭載し、「エッジエンハンサ」、「色補正」などの機能で、TV、DVD、外部入力のそれぞれに高画質映像を実現。 |
・ |
「QosmioEngine」に、映像の濃淡レベルを認識してコントラストを自動調整する新機能「ダイナミックコントラストアジャストメント」を追加。 |
<PC機能の高性能化の追求>
・ |
大容量ハードディスク160GB(80GB×2基)を搭載。(「Qosmio G10/27LDER」のみ) |
・ |
ノートPC専用の高速グラフィックチップ「NVIDIA
GeForceTM FX Go5700」を搭載。 |
・ |
最大8.5GBのデータを1枚のDVDに記録できるDVD+R DL(2層書込み)に対応。 |
・ |
DVDスーパーマルチドライブを搭載し、多彩なメディアに対応。 |
<AV機器のような使い勝手の追求>
・ |
電源offの状態からWindows
を起動せずにTVやDVDが楽しめる「QosmioPlayer」を搭載。 |
・ |
Windows
を起動せずに視聴中のTV番組をワンタッチでハードディスク録画が可能。 |
・ |
専用リモコン、及びフロントオペレーションパネルにより簡単操作が可能。 |
開発の背景と狙い
ブロードバンド環境や放送の多チャンネル化の進展、DVD-Videoパッケージや、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラで撮影したプライベートコンテンツの蓄積により、私たちの身のまわりには、数多くのデジタルAVコンテンツが存在しています。
このような中、当社は、一人ひとりのユーザーがデジタルAVコンテンツを「いつでも、どこにいても、手軽に、パーソナルに楽しむ」というノートPCならではのコンセプトを「Qosmioシリーズ」で訴求しています。今回、「Qosmioシリーズ」に、新たに大画面ワイド液晶搭載モデルを追加投入し、ラインアップを3機種6モデルに強化することで、「AVノートPC」という新たなカテゴリーの拡大と当社のシェア向上を図っていきます。
Qosmio(コスミオ)のネーミングについて
「Qosmio」は「Cosmos(宇宙)」という英語と「mio(私の)」というイタリア語を組み合わせた造語です。「私の空間(宇宙的な空間)」をイメージし、「ユーザーに身近で、かつ無限の可能性(拡がり)を秘めた次世代PC」となって欲しいという思いをこめています。「AVノートPC」という新しいカテゴリーにふさわしく「斬新さや先進性」「類のない存在」をロゴの形状や音の響きにより表現しています。
新製品の主な特長
新製品のおもな仕様
<「Qosmio G10」シリーズ、「Qosmio F10」シリーズ>
お問い合わせ先
お客様からの製品についての
お問い合わせ先 |
東芝PCダイヤル
(http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm) |
なお、新製品情報は当社のPC総合情報サイト「dynabook.com」(http://dynabook.com/)でも提供します。
- 本資料掲載の商品はそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。
- Intel、Intel Centrino、Pentium、CeleronはIntel Corporationの登録商標または商標です。
- Microsoft、Windows、は米国Microsoft Corporationの米国及び他の国における登録商標です。
- Windowsの正式名称はMicrosoft Windows Operating Systemです。
- WOW XT 、TruSurround XT、SRSはSRS Labs,Inc.の商標です。WOW XT とTruSurround
XT技術はSRS Labs,Inc.からのライセンスに基づき製品化されています。
- i.Linkとi.Linkロゴは商標です。
- メモリースティックはソニー株式会社の商標です。
- xD-ピクチャーカードは富士写真フィルム株式会社の商標です。
- SDメモリカードは株式会社東芝、松下電器産業株式会社、米国SanDisk社の登録商標です。
- ConfigFreeは株式会社東芝の商標です。
- Bluetoothは、その商標権者が所有しており、東芝はライセンスに基づき使用しています。
- ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。
|