JR「川崎」駅前の大規模商業施設
ラゾーナ川崎プラザ(LAZONA Kawasaki plaza) 全287店舗決定
9月28日(木)グランドオープン
2006年7月14日
株式会社 東芝
東芝不動産株式会社
三井不動産株式会社
株式会社 東芝、東芝不動産株式会社および三井不動産株式会社は、JR「川崎」駅前の東芝川崎事業所跡地(旧堀川町工場:所在地 川崎市幸区堀川町72番地)において、住宅・商業施設からなる大規模複合施設「ラゾーナ川崎」を開発推進しています。このうち首都圏でも有数の規模となる商業施設「ラゾーナ川崎プラザ(LAZONA
Kawasaki plaza)」について、今般、全287テナントが決定し、9月28日(木)にグランドオープンいたします。 http://www.lazona-kawasaki.com
「ラゾーナ川崎プラザ」 全景パース |
 |
神奈川県内屈指のターミナル駅「川崎」に直結し、当施設は「都市部の利便性・ファッション性」と「郊外のゆとりある日常」を融合させた、多様なニーズに対応する商業施設になること目指します。また、地域・立地特性に基づいた魅力溢れるテナントや施設により、お客様にとって、単に「モノ」を手に入れる場にとどまらず、新たなライフスタイルの発見や、コミュニティ活動の場になることを目指します。
(1) |
「コーチ」「BANANA REPUBLIC(バナナリパブリック)」等の高感度トレンドファッション、「ZARA(ザラ)」「united
arrows green label relaxing(ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング)」といった都市型カジュアルファッションなど、バラエティ溢れる業種業態の専門店を集積。 |
|
|
(2) |
地域・沿線の方々の「食」に関する幅広いニーズを満たす店舗を集積。音楽レストラン「リストランテ・ルビーソプラフィーノ」や日本初出店「カリフォルニア・ピザ・キッチン」等の飲食店舗、86店に及ぶこだわりの食物販店の他、日常生活をサポートする食品スーパーなど、約5,000坪の規模で展開。 |
|
|
(3) |
「音楽のまち・かわさき」にふさわしい「音楽」をテーマとした店舗や、性別・世代を問わず様々な人が楽しめる「旅」をテーマとした店舗を誘致。 |
|
|
(4) |
「ウルトラマン」をはじめとするヒーロー・ヒロインをテーマにした大型複合エンターテイメント施設「ナムコ・ワンダーパーク ヒーローズベース」の他、シネマコンプレックス、スポーツクラブ、市民ホール等、買物空間だけにとどまらない、時間消費型施設、コミュニティ形成のための施設を誘致。 |
|
|
|
店舗の詳細に関しては、添付資料の「テナントリスト」「施設の特徴」をご覧下さい |
当施設は人々のコミュニティの核となることを目指し、建築コンセプトを「大屋根のある街」にしました。スペイン人の建築家リカルド・ボフィル(Ricard
Bofill)氏(*)が設計を担当し、多彩なイベントが実施可能な直径約60mの広場や、四季折々の緑が楽しめる「四季の道」など、駅前にありながら人々のコミュニケーションの場、憩いの場となる開放的な空間を設けます。
* |
リカルド・ボフィル(Ricard Bofill)氏の略歴に関しては添付資料をご確認下さい |
広場パース |
|
「四季の道」パース |
 |
|
 |
本日、この資料は以下の記者クラブに配布しております。
○国土交通記者会 ○国土交通省建設専門紙記者会 ○川崎記者クラブ
○横浜経済記者クラブ
添付資料1 計画概要
添付資料2 位置図
テナントリスト
テナントリスト[PDF:257KB]
添付資料4 施設の特徴
(1)テナント構成
☆ |
様々なお客様のニーズに応える高感度ショップ
駅近接部分には、「コーチ」「BANANA REPUBLIC(バナナリパブリック)」「4℃」「DIESEL(ディーゼル)」等の高感度な店舗が集積。特に駅直結部分には、20代OLを中心ターゲットとした流行のアパレル、アクセサリーを扱う「SHOPAHOLIC(ショッパホリック)や「CROON
A SONG(クルーン ア ソング)」、「LAX(エルエーエックス)」などのショップを誘致。
その他、「アカチャンホンポ」「ディズニーストア」等のキッズ・ニューファミリーをメインターゲットとした店舗や、「ZARA(ザラ)」「united
arrows green label relaxing(ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング)」といった都市型カジュアルスタイルショップ等、年齢・性別を問わず、様々なお客様にファッション・ライフスタイルを提供する専門店を多数誘致。
さらに、「丸善」や「ロフト」など、駅前ならではの利便性を活かした都市型大型店を誘致。
モール部分パース |
|
フードコートパース |
 |
|
 |
|
☆ |
首都圏でも有数となる合計約5,000坪の食関連の店舗
・ |
広場を望む4階を中心として、音楽レストラン「リストランテ・ルビーソプラフィーノ」、日本初出店となる「カリフォルニア・ピザ・キッチン」、新業態店舗となるイタリアンテイストの鉄板焼き「鉄板焼S」、数多くのベルギービールを取り揃える本格ビアレストラン「-ベルギアンビアカフェ-
パトラッシュ」など、特徴ある飲食店舗を多数誘致。 |
・ |
「堂島ロール」で有名な「モンシュシュ ウイズ トラベルカフェ」など、憩の場となるカフェを施設内の随所に配置。 |
・ |
また、1階には「リゾートに建つ邸宅」をイメージコンセプトとした約670席のフードコートを導入。「極みトンコツ 麺えるびす」「屋台ラーメン ちばき屋」「すみれ」などのラーメン店をはじめとした和・洋・中のバラエティ豊かな12店舗の他、メディアとコラボレートした期間限定店舗がオープン。 |
・ |
その他、「生鮮」「惣菜」「和洋菓子」など、こだわりの86の食物販店と食品スーパー「三和」が、多様化する食のニーズに対応した、新しい食のあり方を提案。 |
|
☆ |
時間消費型のエンターテイメント施設・コミュニティ施設
ヒーロー・ヒロインをテーマにした新しいタイプの大型複合エンターテイメント施設「ナムコ・ワンダーパーク ヒーローズベース」、10スクリーン2,000席のシネマコンプレックス「109シネマズ」、約1,350坪の「コナミスポーツクラブ」、様々なイベントが実施可能な200席の多目的ホール「プラザソル」など、時間消費型施設、コミュニティ施設を導入。 |
☆ |
日常生活を豊かにする専門店
「ビックカメラ」「ユニリビング」「ユニクロ」「無印良品」「ダイソー」等の日常生活をより豊かにする専門店が多数オープン。また、郵便局、銀行、託児所、コンビニエンスストア等の各種生活利便施設も誘致。 |
☆ |
旅テーマ
旅行代理店(近畿日本ツーリスト、HIS、JTBトラベランド)、鞄のエースによるトラベルバッグショップ「Tabi」、トラベルカフェなどの店舗が集積。 |
☆ |
音楽テーマ
CD・DVD販売の「HMV」や「島村楽器店」による楽器店・音楽教室・スタジオの他、ミュージックカフェなどが集積。 |
(2)建築関係
☆ |
大屋根
リカルド・ボフィル氏によりデザインされた「ラゾーナ川崎プラザ」のコミュニティの象徴となる大屋根であり、長さは約170m。夜はライトアップにより、新たな表情を映し出す。
|
☆ |
広場
JR「川崎」駅に直結する、「ラゾーナ川崎プラザ」のコミュニティの核となる、直径約60mの広場。昼と夜では、全く異なった雰囲気となり、水、光、音、緑など様々なハプニングが人々を魅了。二つのステージでは、日々多彩なイベントを開催予定。
広場パース(夜) |
 |
|
☆ |
緑地
広場以外にも様々なオープンスペースが広がる。「四季の道」には、四季折々の緑を楽しむことが出来る4つの道を設置。
樹高約8m、直径約10mに及ぶ4本の桜をはじめ、72本の樹木を保存し、緑地スペースに移植。
屋上緑地には、東芝の旧堀川町工場時代からある縁結びのご利益で有名な出雲神社の分社を移設。 |
☆ |
駐車場・駐輪場
駅前でありながら、約2,000台の駐車場および約3,200台の駐輪場を設置 |
(3)運営関係の特徴
☆ |
デジタルサインシステム
315インチ大型ビジョンをはじめ、施設内の随所に液晶やプラズマディスプレイを設置。施設内のイベント情報や、テナント情報などをタイムリーに発信する「デジタルサインシステム」を東芝ソリューション株式会社と共同で構築。
|
添付資料5 リカルド・ボフィル氏略歴
1939年スペイン、バルセロナ生まれ。1963年「タジェール・デ・アルキテクトゥーラ」をバルセロナに設立、その後、パリ・ニューヨーク等、様々な国に進出し、現在では世界中で活躍している建築家である。
建築単体ではなく都市計画的なグローバルな視点を持つ建築家として世界各国の都市計画に参加している。一方で個々の建築においては、西欧の石造建築に見られるclassicな表現をベースに、それをmodernにアレンジさせる等、きめ細やかなデザイン表現を行うことができる建築家である。当計画における「大屋根のある街」というコンセプトはまさに、都市計画的なアプローチと、その下でヒューマンスケールなきめ細やかさを両立させた彼ならではの街作りの手法である。
(代表作)バルセロナ国際空港、ユナイテッドアローズ原宿本店、銀座資生堂ビル
添付資料6 「ラゾーナ川崎プラザ」ロゴ
「ラゾーナ」とは、「Lazo(スペイン語で縁・繋がり・絆・結合を表す)」と、「Zona(スペイ ン語で地域を表す)」と組合せた造語。
|