業界で初めて燃料電池を組み込んだUPSの発売について

2001年1月17日

従来のUPSに対して約15~25%のランニングコストを低減

 当社は、コンピュータなどの電源をバックアップするUPS(無停電電源システム)に、 発電装置として、高効率運転で環境性に優れた燃料電池を組み合わせることにより、 従来のUPSに比べてランニングコストを約15~25%低減させた「UPSインテグレーションシステム」を商品化し、 本日から営業活動を開始します。

 従来のUPSは、交流/直流、直流/交流変換の際に約10%の電力変換ロスが生じますが、 新システムは、UPSの直流部分に燃料電池の直流発電出力を直接接続するため、 電力変換ロスを約5%に低減します。
 また新システムは、燃料電池からコンピュータなどの接続機器(重要負荷)に安定した給電を行うとともに、 余剰電力を同一需要家内のUPSに接続していない機器(一般負荷)へ給電することができるため、 受電電力の低減が図れます。
 さらに新システムは、燃料電池の発電の際に生じる排熱を利用したコージェネレーションシステムとして利用することが可能です。
 これらによって新システムは、従来のUPSとバックアップ発電機(バッテリー)との組み合わせに比べて、 年間ランニングコストが約15~25%低減します。
 加えて、予備燃料を設置することにより、災害時でも燃料電池の運転を継続でき、 重要機器ならびに所内の一般機器への電力供給を継続できます。

 新システムの価格は、設置工事・試運転費用を含めて1億4千万円からで、 導入に際しては民間では価格の1/3、自治体では1/2の補助金をNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)から受けることができます。 なお、民間が1/3の補助金を受けた場合の単純投資回収年数は4~5年となります。


新システムの主な概要
開発の背景と狙い
新システムの主な特長
新システムの主な仕様
参考:運転方法
お問い合わせ先


プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。