個人・家庭向けタブレットPC「dynabook R10/170L7」の発売について
2005年2月7日
ノートPCとしても利用できるコンバーチブル設計を採用
当社は、専用ペンでの手書き入力とキーボードやマウスでの入力が可能な個人・家庭向けタブレットPC「dynabook R10/170L7」を商品化し、2月18日から発売します。新製品には「Microsoft
Office OneNote 2003」、「Adobe
Photoshop Elements」、「書いて覚える!小学国語漢字ドリル」など専用ペンで操作して、家族の誰もが楽しむことができるアプリケーションソフトを搭載しています。
新製品は、専用ペンで操作するタブレットPCとしても、キーボードやマウスで入力操作を行なうノートPCとしても使いやすいコンバーチブル設計を採用しています。液晶画面を180度回転することができるため、手書き入力、キーボード入力それぞれにおいて、入力しやすい位置に画面を設定することができます。
さらに、新製品は内蔵した3D加速度センサーでPC本体の傾きを検知し、液晶画面の縦・横のどちらを下にしているかを判断します。液晶画面の向きを変えても、「画面回転ボタン」を押すだけで、表示画面をユーザーが見ている向きに切り換えることができます。
また、「Microsoft Office OneNote
2003」「Adobe Photoshop
Elements」といったアプリケーションソフトを搭載しているため、Webのページに手書きでメモを追加して保存したり、デジタルカメラで撮った画像を切り抜いて編集したりすることができます。その他に「書いて覚える!小学国語漢字ドリル」「おえかきくらぶキッズ」といったアプリケーションソフトをプレインストールしているため、一つの画面を囲みながら、親子で一緒に絵を書いたり、漢字の勉強をしたりすることもできます。
商品化の狙いと背景
PCは一般家庭への普及により、ユーザ層が拡大し、使用方法も広がりをみせてきています。一方、ペン入力対応ソフトウェアの増加などにより、これまでビジネス向けに販売されてきたタブレットPCを、子供のいる女性やグラフィックユーザ、学生などが利用するケースが増えてきています。このようなニーズに対応するために当社は新製品「dynabook
R10/170L7」を開発しました。当社は親子でPCを囲んでお絵かきを楽しんだり、漢字の勉強をしたりなど、家族用PCの新しい使用方法を提案し、売上げの拡大を図っていきます。
新製品の主な特長
1. |
コンバーチブル設計の採用
専用ペンで操作するタブレットPCとしても、キーボードやマウスで入力操作を行なうノートPCとしても使いやすいコンバーチブル設計を採用しています。液晶画面部分を180度回転させることが可能なため、手書き入力、キーボード入力それぞれにおいて、入力しやすい位置に画面を設定することができます。
さらに画面回転時に画面の方向を検知できる「3D加速度センサー」を内蔵しているため、画面の縦横の向きをワンタッチで調整することができます。
また、ペンを収納できるペンホルダを本体に装備しています。 |
|
|
2. |
ペン入力ならではのアプリケーションソフトを豊富に搭載
ペン入力ならではの使い方ができるアプリケーションソフトを搭載しています。
ペン入力に対応したソフトウェアを搭載することで、手書きの自由さや表現力を楽しむことができます。
・ |
Webページなどをペンでドラッグ&ドロップして保存したり、その情報に手書きメモを追加したりすることができる「Microsoft
Office OneNote 2003」 |
・ |
手書き文字によるメールを送信することなどが可能な「Microsoft
Office Outlook 2003」 |
・ |
デジタル画像編集機能のブラシや切抜きがマウスより簡単にできる「Adobe
Photoshop Elements
3.0」 |
・ |
紙に書くように自然な感覚でお絵かきできる「おえかきくらぶキッズ」 |
・ |
ペンで書いて書き順も覚えられる「書いて覚える!小学国語漢字ドリル辞典」 |
・ |
手書きの文字やイラストを入れて、ハガキ作りができる「筆ぐるめ」 |
・ |
ペンでらくがきして「プリクラ」感覚でシールを作成できる「プリプリまろん」 |
|
|
|
3. |
A4ノートPCとして十分な基本性能
大画面14.1型液晶を搭載しながら質量は約2.8kg、メモリ512MB、HDD60GB、SDカードスロット装備、ドライブにはDVDスーパーマルチドライブ(DVD+R
2層書き込み対応)を採用しています。また、落下などの異常な動きを感知し、HDD損傷やデータ消失のリスクを軽減する「東芝HDDプロテクション」や、オリジナルDVDを作成できるソフトウェアの搭載など、ペンを使用しない場合でも、A4ノートPCとしての十分な基本性能を実現しています。 |
|
|
4. |
OSにMicrosoft Windows
XP Tablet PC Edition 2005搭載
・ |
セキュリティ機能を搭載したWindows
XP ProfessionalをベースにタブレットPC専用に拡張された手書き入力機能を追加したMicrosoft
Windows XP Tablet PC Edition
2005を搭載しています。 |
・ |
Microsoft Windows
XP Tablet PC Edition 2005は手書きした文字をテキストに変換する「インクのテキスト変換」機能を搭載しています。また、単語・大文字・小文字や電子メールアドレス、WebサイトのURLといった使用頻度の高いテキストの認識率を向上しています。 |
・ |
Officeとの親和性が向上しており、Word、Excel、PowerPointではテキスト、余白を問わず、どこにでも手書きでメモをとることができます。また手書きでコメントをつけたものを電子メールで送信することも可能です。 |
|
|
|
5. |
無線LAN機能を搭載
無線LAN IEEE802.11b/g機能と、有線/ワイヤレスをワンタッチで自動切り替えできるユーティリティ「ConfigFreeTM」を搭載しています。書斎で情報整理したり、リビングで家族でゲームを楽しんだり、子ども部屋で学習ソフトを使って勉強したり、部屋の中を移動しても切り替え作業をせず、LANに接続することができます。 |
サポート新メニュー「遠隔支援サービス」
技術サポート窓口であるPCダイヤルでは、サポートメニュー充実の一環として、「遠隔支援サービス」を開始しました(1月11日 開設)。東芝PCダイヤルに問合せをするユーザーのPC画面を、インターネット回線を通じてスタッフのPC画面にも表示させて、電話による説明と画面での指示を行うサービスです。トラブル状況の正確な把握や迅速な対応が可能になります。
新製品の主な仕様
■仕様
*1: |
1GBは10億バイトで算出しています。 |
*2: |
社団法人電子情報技術産業協会の「JEITAバッテリー動作測定法(Ver.1.0)」によるものです。満充電の場合。ただし、実際の駆動時間は使用環境によって異なります。なお、省電力制御があります。 |
■主なアプリケーション
お問い合わせ先
お客様からの製品についての
お問い合わせ先 |
東芝PCダイヤル
(http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm) |
なお、新製品情報は当社のPC総合情報サイト「dynabook.com」(http://dynabook.com/)でも提供します。
- 本資料掲載の商品はそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。
- Intel、Intel Centrino、Pentium、CeleronはIntel Corporationの登録商標または商標です。
- Microsoft、Windows、は米国Microsoft Corporationの米国及び他の国における登録商標です。
- Windowsの正式名称はMicrosoft Windows Operating Systemです。
- i.Linkとi.Linkロゴは商標です。
- Adobe、Adobe Photoshop ElemantsはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびその他の国における登録商標または商標です。
- 駅すぱあとは、(株)ヴァル研究所の登録商標です。
- SDメモリカードは株式会社東芝、松下電器産業株式会社、米国SanDisk社の登録商標です。
- ConfigFreeは株式会社東芝の商標です。
|