PCB汚染土壌浄化施設における実証実験の実施について

2008年3月21日

株式会社 テルム
株式会社 東芝
株式会社 鴻池組

 株式会社テルム(取締役社長 邉見芳郎、以下「テルム」)は、PCB等汚染土壌浄化の商用運転を行っている北九州市若松区響町の土壌浄化センター内に、株式会社東芝(代表執行役社長 西田厚聰、以下「東芝」)、株式会社鴻池組(代表取締役社長 玉井啓悦、以下「鴻池組」)と共同して、新たに1時間あたりのPCB汚染土壌の浄化処理能力が2トン規模の施設を建設し、2008年10月から実証試験を行います。

 土壌浄化センターは、施設運営をテルムが行い、東芝及び鴻池組が装置の運転管理面など、技術的なサポートを行う形で、2007年8月から商用運転を行っています。これまでの土壌浄化処理は、1時間あたり0.3トン規模の処理が可能な土壌浄化装置で行われていました。今回3社が共同して、新たに1時間あたり2トン規模の処理が可能な施設で、「無害化処理の性能」、「浄化土壌の再資源化」及び「周辺環境への影響」などを検証し、より大規模で安全確実な浄化処理技術の確立を目指します。施設の建設は2008年3月下旬に開始し、実証試験を2008年10月から約3ヶ月間行う予定です。

 新たに建設する施設は、従来施設と同様にPCB、ダイオキシン類、残留農薬による汚染土壌の処理施設で、土壌中の水分を利用してPCBなどの汚染物を分解する、安全で浄化性能の優れたジオスチーム法*1を採用しています。この施設では、汚染土壌を「間接熱脱着装置」で土壌と汚染物質を含むガスに気化分離した後、汚染物質を含むガスを「水蒸気分解装置」で安全、確実に無害化するもので、鴻池組が間接熱脱着装置、東芝が水蒸気分解装置を開発しました。また、本施設の無害化設備は、既に商用運転を行っている現行のプラントと同一のシステムを用います。

 近年、全国各地でPCBなどの土壌汚染が顕在化していますが、国内でこれら汚染土壌を処理するためには、安全で浄化性能が優れた処理施設が求められています。東芝、テルム、鴻池組の3社は本施設により、安全、確実で、大規模な浄化処理が可能なシステムを確立し、汚染土壌の再生を通して、安心して暮らせる環境づくりに積極的に取り組んでまいります。

*1 :ジオスチーム法
2001年に東芝が開発した土壌浄化技術。土壌を加熱し汚染物を蒸発させる方式(間接熱脱着法)により土壌からPCB等の汚染物を除去する工程と、土壌から蒸発させた汚染物質を水蒸気で分解する方法(水蒸気分解法)により無害化する工程の二つの工程で構成される。汚染物の除去から分解までを一連のシステム内で行なうため、装置外へ汚染物を排出せず、また溶剤や薬品を用いないため、有害物・危険物等を取り扱う必要がない。

新規に建設する施設の概要

場所

北九州市若松区響町1丁目62番-1
(株式会社テルム 土壌浄化センター内)

導入設備

無害化処理設備(間接熱脱着装置、水蒸気分解装置、ほか)

処理対象物

PCB、ダイオキシン類、残留農薬による汚染土壌

処理能力

2トン/時間


〈既存の商用施設〉)
導入設備 無害化処理設備(間接熱脱着装置、水蒸気分解装置、ほか)
処理対象物 PCB、ダイオキシン類、残留農薬による汚染土壌
処理能力 0.3トン/時間

テルムの概要

社名

株式会社 テルム

設立 1961年10月2日
資本金 5億円(株式会社東芝の全額出資)
代表者 取締役社長 邉見 芳郎(へんみ よしろう)
本社所在地 横浜市鶴見区寛政町20-1
従業員数 406名
年間売上高 202億円(2006年度)
事業概要 (1) 環境リサイクル事業(産業廃棄物・一般廃棄物の収集および運搬、処理、
リサイクルなど)
(2) 環境エンジニアリング事業(分析、土壌・地下水調査、浄化工事など)
(3) 環境マネジメント事業(環境・品質関係の認証取得コンサルタントなど)

プレスリリース記載の情報(製品価格/仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。