413Nakazawa Toshitada柏崎工場スマートコミュニティセンターKawabata Nozomi電池事業部 電池技術部 技術第二担当2016年入社 工学府 応用化学専攻 川端 望社内の多くの部門をまとめるために幅広い専門知識を日々勉強中です。 私は今、二次電池SCiB™️を用いた産業用途向け電池モジュールについて、国内外の顧客対応(提案活動・問合せ対応等)や、新規製品開発の担当をしています。また、製品の安全性を証明する第三者認証の取得・維持業務を担当しています。 技術営業という仕事は、エンジニアの中でもお客様に近い立場で業務を行う職種です。プロジェクトの中では最前に立ってお客様と交渉し、社内の設計開発部門/製造部門/品質部門など多くの部門をまとめていく役目を担っています。他部門の方々の意見を集約する上で、一定の専門知識が必要になるため勉強の日々ですが、わからないところはわからないままにせず、積極的にコミュニケーションを取って業務を行うよう努めています。 製品がどのような使われ方をすることによって最も顧客の利益になり得るのか、どのような用途が自分たちの製品の特長を最大限に活かす ことができるのか、を探求するのが私たち技術営業のミッションの一つ でもありますが、顧客からの要求によって、製品の強みを再確認できたり、新たな市場開拓の可能性を感じることもできるので、顧客・潜在顧客との会話を大切にしています。 東芝には様々なバックグラウンドを持った方が多く在籍しています。 我が電池事業部も東芝の中で比較的新しい事業部であることから、個人のバックグラウンドは非常に多様です。そのため周りで働く方々から のさまざまな視点の意見や見解を得ることができ、自身の視野を広げる きっかけになっています。https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/battery/scib.html※必ずしも配属先と拠点が一致するとは限りません239工場・事業所1. スマートコミュニティセンター 神奈川県川崎市電池事業に関する事業企画、営業、技術営業部門などが集結している拠点です。電池を用いる他の事業部と連携しながら事業運営を行っています。2. 柏崎工場 新潟県柏崎市SCiB™️セルとセルを用いたモジュール・パックの製造を行っています。製造技術開発、生産管理、品質管理部門などが在籍しており、高品質で安定した製品を供給しています。3. 横浜事業所/横浜電池工場SCiBTMセルの開発部門、及び生産技術開発部門が在籍しています。お客様の要求に応えるセルを提供すべく、日々開発を行っています。また、同事業所内に横浜電池工場を新設し、生産能力の一層の増強を図っています。4. 府中事業所 東京都府中市SCiB™️セルを用いたモジュール・パックの開発部門が在籍しており、新規モジュール・パックの設計・開発を行っています。現在働いている社員がシゴト内容を紹介Plant & SiteStaff Voice電池事業部 セル開発部 セル開発第二担当2015年入社 工学府 機能発現工学専攻中澤 駿忠学生の頃から関わってきた二次電池の業界で一流を目指す。 二次電池SCiB™️の材料開発を担当しています。具体的な私の業務は、電池の中身となる活物質やセパレータといった化学材料の選定をすること、材料が性能へ影響するメカニズムを理論的に解明することです。 私の仕事の目標はとてもシンプルで、よりよい電池を開発することです。コストそのままに性能を上げるというアプローチもあれば、性能そのままにコストを下げるというアプローチもあります。これらを材料の観点から達成しようとしますが、材料開発においては要求されるスペック2つがトレードオフになってしまう場合が少なからずあります。このトレードオフをいかに解消するか、商品性のあるバランスはどこにあるのかを見極めることが課題となります。電池を構成する材料は数え切れないほどあります。そのため、課題を克服するために一つの材料だけに着目するのではなく、トータルでよりよい電池にするにはどうしたらいいかと広い視野をもって取り組んでいます。 材料開発に従事する人にとって、いろいろなサプライヤー・お客様といった専門家とお話しする機会が持てることが仕事の醍醐味です。ただ、楽しいと同時に、社外の人と話をまとめていく必要もあるため、折衝するのが難しくもあります。経験を積み、専門性を高めていくことで、難しさを楽しさに変換できると思います。 私は当社を世界を牽引する二次電池メーカーとするとともに、自分自身が牽引するに足る電池技術者になることが夢です。自分の仕事が社会貢献につながることこそが、メーカーで働く意義だと考えています。学生の頃から二次電池に関わり将来一流になりたいという志を持ち続けてきました。そんな志を貫けている環境に感謝しています。
元のページ ../index.html#39