東芝会社案内2024
41/100

https://www.toshiba-clip.com/detail/p=7307https://www.toshiba-clip.com/detail/p=766641CO2を資源に変えて地球を救え!~時代は「カーボンリサイクル」に突入した東芝は、CO2を“悪者”とはせず「資源に変換」しリサイクルすることで、今、多様な企業が参加するビジネスを創ろうとしています。そこには、どんな構想、取り組み、思い、そして拡がりがあるのか。プロジェクトの最前線からご報告します。サステナブルな電力インフラへ~トップ企業の矜持をかけ、困難を可能にした東芝の技術GIS(Gas Insulated Switchgear)ガス絶縁開閉装置は、電力の流れをオン・オフ(開閉)するスイッチです。変電施設に設置され、落雷などで急に電圧が上がったり異常な電力が流れたりした時に、即座に電力の流れを止め、切り離すことで電力の安定供給を守ります。この装置に高い絶縁性能を期待してSF6ガスが使われますが、CO2の約25,000倍の熱を地球に閉じ込めてしまいます。東芝は、代わりに自然由来ガスを使う装置を開発し、電力インフラのカーボンニュートラル化に貢献しています。https://www.toshiba-clip.com/detail/p=8072Toshiba Clip世の中×東芝のトレンドを紹介東芝の若き技術者たち~豊かな水資源を力に環境問題に取り組む~社会貢献につながる仕事を目指して東芝に入社した若き技術者が手掛けるのは、水力発電。東芝の創業期から関わってきた歴史ある水力発電は、日本に合った再生可能エネルギーの形として注目されています。数十年の単位でプロジェクトが進む水力発電の世界で、若手技術者が経験を積み上げるために必要な努力とは。

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る