36https://www.toshiba-clip.com/detail/p=9806東芝の若き技術者たち ~ソフトウェアで社会的責任を果たすしくみづくりとは~私たちが日ごろ不自由なく使用している、電気や鉄道などのインフラ。それらは、基本的に止まることはありません。一方で発電所も鉄道も、私たちが常に操作をしているわけではなく、自動的に動き制御されています。それは、ソフトウェアが電子機器にプログラミングされているからでソフトウェアは、まさに電子機器の「脳」にあたります。東芝 ソフトウェア技術センターの若き技術者に、世界のインフラ事情を鑑みながらソフトウェアを改良していく取り組み、そこにかける思いを聞きました。https://www.toshiba-clip.com/detail/p=9685薄く、軽く、曲げられるペロブスカイト太陽電池が切り拓く、太陽光発電の未来地球温暖化による異常気象の抑制には、温室効果ガスの排出削減は必須であり、太陽光発電は有効かつ重要な解決策の1つです。その中でも、薄く、軽く、曲げられるペロブスカイト太陽電池は、注目の選択肢といえます。東芝が開発した世界最高効率のペロブスカイト太陽電池は、どのように人々が豊かに暮らすクリーンで、安全で持続可能な社会に貢献するのか。その技術と重要性の詳細に迫ります。https://www.toshiba-clip.com/detail/p=7809逆転の発想で世界最高精度の新常識!~もう画像認識AIに、大量の教師データはいりませんいま世の中で注目を集めている、画像認識AI。対象物を素早く認識できるようになり、ユーザーの確認コストがぐっと減ります。しかしそれは、大量の教師データがあってこその話。十分な教師データがないと、精度の高いパフォーマンスは得られませんでした。その時代に終止符を打とうとしているのが、東芝が開発した新技術、『Few-shot画像検出AI』と『異常箇所検出AI』です。なんと、たった数枚の画像だけで精度高く対象を認識できる技術とはどんなものなのか?またそれによって何が期待できるのか?開発に携わった二人の若き技術者に迫ります。https://www.toshiba-clip.com/detail/p=9397Toshiba Clip世の中×東芝のトレンドを紹介ブルーオーシャン戦略で、インフラを守る~デジタルの力で世界の橋を安全に橋の改修・整備などを目的として、2021年にバイデン政権が1兆ドル規模のインフラ投資法案に署名したのは記憶に新しく、日本でもインフラ老朽化は起きています。このような社会課題に対し、「インフラの老朽化対策は、東芝がやるべき仕事なのです」東芝の技術者はいいます。「やるべき仕事」とは何を指すのか、その取り組みについてご紹介します。
元のページ ../index.html#36