ToshibaGuideBook2026
37/98

1324電池部門エネルギーシステムソリューションインフラシステムソリューションビルソリューションリテール&プリンティングソリューションデバイス&ストレージソリューションデジタルソリューションスタフ部門企業情報研究開発部門TMUemura YoheiSoeda Saya私たちの仕事を紹介37柏崎工場スマートコミュニティセンター電池事業部 電池システム開発部 電池システム開発第二担当(兼務: 研究開発センター フロンティア材料研究所 機能材料ラボラトリー)2021年入社 工学系研究科 物理工学専攻発を担当し、特に電池の状態を把握するための診断技術の開発や劣化による特性変化を予測するためのモデル開発を行っています。電池の特性は充電状態や温度によって常に変化しており、長期間使用すると劣化による特性変化も生じるため、電池を使いこなすには刻々と変化する電池特性を把握する技術が必要なのです。イオンの移動や化学反応などミクロな視点と回路素子のマクロな視点を行き来して予測や推定をし、電池動作の理解を深めつつ技術開発を進めています。 業務の過程で、基礎研究、セル開発、モジュール開発、技術営業などさ電池事業部 電池技術部 電池セル技術担当2018年入社 基礎工学研究科 材料工学専攻  私は以前の職場で電池セルの開発経験がありますが、もっと顧客に近いところで実際のお客様の声を聞きながら電池の売り上げに貢献したいと思い、経験者採用で東芝に転職したことを機に技術営業を志願しました。技術営業は、営業や現地法人が引き合いを受けた商談に対して、技術的なサポートや提案活動を行います。当社のリチウムイオン二次電池SCiB™はとても特徴のある電池で、顧客対応ではどのような使い方が一番適しているのかを伝えることが肝となります。お客様が搭載するアプリケーションによって電池の使われ方は様々なので、ヒアリングをしっかり行い、より長く、より特性を活かせるような使い方を提案しています。 世界最先端の開発や研究を行っている拠点と距離が近いのは東芝のメリッ上村 洋平 リチウムイオン二次電池SCiB™を用いた電池モジュール及びパックの開添田 紗耶まざまなフェーズの関係者と話をすると、各役割に応じて重視することが異なると感じ、自社の電池でも多角的に見られて新しい発想を得られるので面白いです。その一方で、すべての関係者が一丸となって事業を進めるために活発な意見交換を通して認識のすり合わせを行います。研究・開発を前進させるためには新しい知見を日々積み上げていくことが重要なので、その努力をしつつ、現状を様々な視点から見直し次に何をやれば有効かを考えるようにしています。 これまでにない新しいものを生み出したと誇れるような仕事をしたい。それにより世の中を少しでも豊かにできれば嬉しく思います。トの1つ。また、社内に頼れる専門家が多いことや、明るくオープンで話しやすい社風もここで働いて良かったと思う理由です。働き方の形態として在宅勤務とのハイブリッドもできるので、これをうまく活用し、一人で集中したい時と仲間に相談したい時など使い分けて仕事のパフォーマンスを高めています。 元々、カーボンニュートラルに貢献できる仕事をしたいと考えていたので、自分の関わった案件を通して、売り上げに貢献するとともにSCiB™の業界で知名度を上げることが目標です。さらに電池の新たな可能性を模索し今の世の中にないものを生み出していくことを目指し、これからも学び続けていきたいと思います。https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/battery/scib.html※必ずしも配属先と拠点が一致するとは限りません1. スマートコミュニティセンター 神奈川県川崎市電池事業に関する事業企画、営業、技術営業部門などが集結している拠点です。電池を用いる他の事業部と連携しながら事業運営を行っています。2. 柏崎工場 新潟県柏崎市SCiB™セルとセルを用いたモジュール・パックの製造を行っています。製造技術開発、生産管理、品質管理部門などが在籍しており、高品質で安定した製品を供給しています。3. 横浜事業所/横浜電池工場SCiBセルの開発部門、及び生産技術開発部門が在籍しています。お客様の要求に応えるセルを提供すべく、日々開発を行っています。また、同事業所内に横浜電池工場を新設し、生産能力の一層の増強を図っています。4. 府中事業所 東京都府中市SCiB™セルを用いたモジュール・パックの開発部門が在籍しており、新規モジュール・パックの設計・開発を行っています。常に変化し、多視点での捉え方が必要な電池の世界。新しい発想での研究・開発に挑んでいます。電池の専門家としての技術営業によりお客様の可能性を広げ、環境社会に貢献しています。Plant & Site工場・事業所Staff Voice

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る