Defense & Electronic Systems DivisionLink監視システムLinkIshikawa TakumiLink防空システムLink採用情報https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense/recruit.htmlhttps://www.global.toshiba/jp/products-solutions/defense/c-uas.htmlように満足していただける設計ができるかを考えるのが難しいと感じていますが、その一方で、自分が設計した通りに製品が形になっていき、少しずつ完成に向かって進んでいく過程を目にした時には大きなやりがいを覚えました。 各分野の技術者のもとに足を運んでコミュニケーションをとること、過去の設計資料を理解すること、積極的に有識者から学ぶことなどを積み重ねていき、自らの技術力を磨くことを意識して仕事に取り組んでいます。東芝にはスペシャリストと呼べる高い技術を有するエンジニアが多く、そうした方々と一緒に仕事をすることで自らの成長に繋げることができると考えます。今後も様々なレーダシステムの設計に携わっていきたいですね。私たちの仕事を紹介54電波システム事業概要沿岸レーダ装置対ドローン セキュリティシステムInfrastructure Systems & Solutions石川 拓実 空はドローンによる新たなサービスや価値が提供される領域になっており、例えば物流やインフラ設備の点検等でドローンが活躍しています。一方で違法なドローンによる脅威も増加しており、世界的に対ドローン セキュリティシステムの必要性が高まっています。 当社は不審なドローンを見つけて捕獲する「対ドローン セキュリティシステム」を提案しています。レーダとセンサで不審なドローンの出現とその位置を検出し、捕獲用ドローンを飛ばして、捕獲用ネットで目標を捕獲します。 当社ではこの新しい時代に新しい技術とサービスによって、防衛施設や空港、発電所等、重要な施設の空の安全の実現に取り組んでいます。電波システム事業部 小向工場 センサシステム技術部 システム第一担当2022年入社 理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 水上の目標物を捜索する艦船搭載レーダシステムの設計・開発を行う仕事を行っており、レーダから受信した信号を処理して目標物の有無を検出する信号処理ソフトウェアを中心とした設計を担当しています。 この設計においては、非常に小さなものから大型のものまで幅広い目標物の検出が必要であるという課題があります。ソフトウェアやハードウェアにかかわらず広く柔軟な技術の習得を行うこと、そして有識者とディスカッションを繰り返しながら試行錯誤を続けることで課題解決に取り組んでいます。 先日、実際に製品を使用するお客様のもとに出張した際には、操作性や性能面での要望をヒアリングしました。こうしたお客様の要望に対してどのhttps://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense.html 私たちの事業部は、最先端のレーダ技術を活用して、防衛分野を中心に平和と安全を守ることに貢献しています。 長年にわたり、さまざまな種類のレーダシステムを提供してきました。研究開発の経験と技術力を活かし、レーダ関連の部品やコンポーネントからシステム全体までを設計・製造・納入しています。 地上、車載、航空機、艦船など、さまざまなプラットフォームに対応した製品を開発し、日本の防衛力強化に貢献しています。各分野の専門的な技術者から学べる環境で切磋琢磨し自分の技術力、仕事力が向上できる手応えがあります。Topics不審なドローンの対策に向けた「対ドローン セキュリティシステム」を開発Staff Voice電波システム事業部安全保障に関するシステムやサービスで、 暮らしの安全と安心を実現し、熱き挑戦心で 重要社会インフラの将来を創造していきます。
元のページ ../index.html#54