研究開発部門電池部門エネルギーシステムソリューションインフラシステムソリューションビルソリューションリテール&プリンティングソリューションデバイス&ストレージソリューションデジタルソリューションスタフ部門企業情報Marketing Div.DX・Design & Communications Division顧客×地域×中長期的視点を持ち、営業プロセス・意識の変革を通じて 営業風土改革を実現し、 東芝グループの持続的成長を牽引する。菅野 雅貴久木 茉優子87株式会社東芝営業推進部 法人営業第一グループ2019年入社 経済学部 経済学科Kanno Masaki株式会社 東芝 DX・デザイン&コミュニケーション部戦略デザイン部 社会インフラ担当2019年入社 デザイン経営工学専攻Hisaki Mayuko私たちの仕事を紹介私たちの仕事を紹介Staff VoiceStaff Voice 東芝グループ横断の営業組織として、事業部門を跨いだ商材提案、会社間の連携イベント調整など、多方面からの法人営業活動を行っています。 お客様自身も気づかなかった課題に対する提案や、お客様の持つ技術と東芝の技術の組み合わせからソリューションを生み出す試みなどが上手くいった時は、チームで新しい道が開けた手応えがありとても嬉しいです。例えば、お客様の開発計画への提案では、先方が必要とする電気設備製品のご紹介だけではなく、顧客目線に立ち「新しい建物はどのように使っていきたいのか?その裏にはどんな思いがあるのか?」まで踏み込んで考えました。そこから潜在的なニーズを推測し、IoT 商材やカーボンニュートラル商材など他領域のソリューションも併せて提案を行い、お客様に喜んで頂けました。 志望動機が「新技術を通じて世の中に新しい価値を生み出したい」ということでしたので、やりたい仕事に取り組めている実感があります。最先端の技術をお客様を通じて世の中に広めていくことで、新しい時代を作る一員となれると自負しています。 戦略デザインは、複雑な情報を整理して多様な人の共創を促進しながら、顧客を動かす戦略を考える仕事です。例えば、浄水場など水道事業の受注提案では顧客に響くポイントを調査し、チームメンバと何度も議論を重ね、どういう言葉で何を提案したらいいかを明確にします。そして、分厚い提案書の中でわかりやすく魅力的に競合との差別化ポイントをまとめたり可視化することで、受注獲得に繋げています。仕事に答えがない点が難しく、逆に面白いところでもあります。事業横断的な視点で幅広い分野の方々と一緒に仕事できる点も魅力の一つで、東芝が培ってきた多様な技術をもとに「人と、地球の、明日のために。」の経営理念のもと、生活を支える事業の未来を考えられる点にやりがいを感じています。デザイン部門は、向上心があり個人の考えを尊重できる職場です。自由な働き方が認められているため、とても働きやすいと感じています。将来は、自分が関わった案件を世の中に実装していきたいです。それが誰かの人生に、少しでもより良い影響を与えられるものになることを願って日々取り組んでいます。<具体的業務> • キーアカウントマネジメントの推進 • 東芝グループの営業プロセス全体を俯瞰した営業企画 および営業戦略の策定 • 事業横断商材の営業戦略の策定 • コーポレートと事業部をつなぐ営業全体の効率向上 • 東芝グループ全体の営業横断活動https://www.global.toshiba/jp/design/corporate.html 営業推進部の存在意義は、社会の潮流を予感し、事業部門を横断した立場で課題を解決し、顧客と事業に貢献することです。そして、「つなぐ」価値を最大化するプロデュース集団としての役割を担っています。顧客からの強い信頼を獲得するため、顧客情報やマーケティング情報を事業部門につなぎ、東芝グループの顧客対応力を上げること、技術と市場・顧客をつなぎ、顧客への提供価値を最大化することにより、東芝グループの持続的成長を牽引していきます。 東芝グループは現在、世界規模でのエネルギー・資源・気候変動などの社会課題に対し、デジタルの技術とデータの活用によりカーボンニュートラルを達成し、サーキュラーエコノミーへの転換を加速させることで、持続可能な社会の実現に貢献しようとしています。そして、「デジタル」と「データ」で新たな価値を創造しそれを具現化する一つの力としてデザインが注目され、私たちデザイン部門の正式な名称になっています。 社会や産業が急速に変化する中、私たちは「人を想う」ことを大切にしながらありたい未来を想像し、人々や社会にとっての新たな価値を 創造するために、サービスデザイン・ユーザーインターフェースデザイン・コミュニケーションデザイン・プロダクトデザイン・Human Centered Design(人間中心設計)や人間工学などの多彩な専門知識を結集し、 東芝グループの各事業領域におけるデザイン業務全般に関わりながら、顧客や生活者、社会とのあらゆる接点において優れたユーザーエクスペリエンス(UX)を創出することで、事業価値に貢献しています。 デザインの価値や果たすべき役割がますます重要になる中、どんな未来を描いて、人や社会にどんな価値を届けていくか。時代の変化を先取りし、未来を洞察しながら一緒に働く人材を求めています。東芝デザイン社会インフラの新規事業開発や 提案などのデザイン支援をしています。一歩先を行くソリューション提案型営業でお客様に喜ばれ、世の中に新しい価値を生み出すやりがいは大きい。営業推進部DX・デザイン&コミュニケーション部DX・QXに向けた変革を牽引し、 新しいビジネスモデルのデザイン、創出の推進を担います。
元のページ ../index.html#87