本文へジャンプ
English
サイトマップ
お問い合わせ
製品・サービス
企業情報
ニュース
お客様サポート
東芝トップページ
>
企業情報
>
サステナビリティ
>
ESG活動報告
> 社会
理念・方針
トップメッセージ
サステナビリティ責任者メッセージ
東芝グループ理念体系
東芝グループ行動基準
事業領域
会社概要
東芝グループの
サステナビリティ経営
サステナビリティマネジメント
マテリアリティについて
SDGsへの取り組み
CSR関連団体への参加
活動のあゆみ
ESG活動報告
環境
社会
人権の尊重
雇用・労使関係
公正な評価・人材育成
ダイバーシティ&インクルージョンの推進
安全健康
サプライチェーンCSRの推進
安心・安全のための品質管理
製品安全・製品セキュリティ
お客様満足の向上
ユニバーサルデザイン
地域社会との共生
社会貢献活動
ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
リスクマネジメント・コンプライアンス
研究開発と知的財産
ESG活動報告における主なコンテンツ
2019年度の取り組み指標
ステークホルダー・
エンゲージメント
東芝グループのステークホルダー
各拠点でのダイアログ
ダイアログのあゆみ
サステナビリティ
レポート
東芝グループの情報開示メディア
サステナビリティ報告の方針
サステナビリティレポート2020
CSRレポートバックナンバー
対照表・インデックス
GRIスタンダード対照表
国連グローバル・コンパクト対照表
ISO26000対照表
ステークホルダー別インデックス
社外からの評価
ESGデータ集
サステナビリティ
ホームページについて
社会
人権の尊重
人権の尊重に関する方針
人権を尊重するための体制
人権リスクの特定、モニタリング
人権を尊重するための教育・啓発
通報・相談窓口の設置
ステークホルダーとともに進める活動
雇用・労使関係
労使関係に関する方針
労働組合との関係
労使間の対話
従業員データ
公正な評価・人材育成
公正な評価・人材育成の基本方針
人材育成のための教育体系
従業員意識調査
相談窓口の設置
ダイバーシティ&インクルージョンの推進
ダイバーシティ&インクルージョンの推進方針
ダイバーシティ&インクルージョンの推進体制
ダイバーシティ&インクルージョンの取り組み
女性従業員のキャリア形成促進
外国籍従業員の採用拡大・活躍促進
障がい者の雇用
高齢者の積極活用
LGBT+の理解促進と対応取り組み
働き方改革とワーク・ライフ・バランス
安全健康
安全健康基本方針および安全健康経営宣言
安全健康推進体制
労働安全衛生マネジメントシステムの推進
安全健康に関する意識啓発・教育
労働災害の発生状況
健康の維持・向上への施策
サプライチェーンでの安全健康
サプライチェーンCSRの推進
東芝グループのサプライチェーン
東芝グループの調達方針
業界団体との連携
サプライチェーン・マネジメントの推進体制
東芝グループの調達方針の徹底とモニタリング
調達取引先とのパートナーシップ
責任ある鉱物調達について
グリーン調達・グリーン購入
安心・安全のための品質管理
品質方針
品質推進体制
品質力の強化に向けた取り組み
品質に関する情報の開示
製品安全・製品セキュリティ
製品安全・製品セキュリティに関する基本方針
製品事故など発生時の対応体制
重大製品事故の再発・未然防止に向けた取り組み
製品安全・品質不具合に関する情報開示
お客様満足の向上
東芝グループCS推進方針
CS推進体制
お客様サポートの向上
従業員のCS意識向上
お客様の声の共有・反映
お客様への対応に関する点検・監査
お客様情報の保護
お客様の事業継続支援
ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインに関する方針
ユニバーサルデザイン(UD)アドバイザー制度
ユニバーサルデザイン商品やサービスの開発
ユニバーサルデザインの普及・啓発活動
地域社会との共生
地域社会との共生にかかわる方針
地域社会との共生にかかわる体制
事業進出が地域に与える影響の点検・評価
事業拠点を中心とした地域貢献
原子力の安全性向上への取り組み方針
福島第一原子力発電所における取り組み
社会貢献活動
社会貢献基本方針
社会貢献の推進体制
社会貢献活動への支出額分野別内訳
新型コロナウイルス感染症に関する支援
社会貢献賞 (Toshiba “ASHITA” Award)
東芝グループ ボランティア・デイズ
科学技術教育
自然環境保護
社会福祉
国際親善、スポーツ・文化振興
災害復興支援
このページのトップへ
企業情報
製品・サービス
サポート・お問い合わせ
オンラインストア