TOP

働く環境

Work
style
東芝テックは、性別・年齢・国籍など多様な人財を活かすことは、イノベーションの創出や市場を変化させ、
さらにはグローバル競争力を高めることに繋がると考えています。
「働き方改革の実現で生産性向上」「変化に対応できる多様な人財の活躍」「多様性を受容する風土改革」の3つを柱として取り組みを進めています。

全ての社員が自分らしさを
発揮しながら安心して活躍できる環境を

当社が目指す姿を実現するためには、若手から中堅、ベテランまで、社員一人ひとりが持つ能力を伸ばし、その総力を結集していかなければなりません。つまり、多様な人財を受け入れ、育て、社員一人ひとりが活躍できる組織・風土の醸成は欠かせないものなのです。多様性を重視していくことで、新たな価値創造による「新規事業の創出」や「働き方改革」などが加速し、当社の企業価値向上にも繋がると考えます。自分らしく生き、個性を持って咲き誇るために、一緒に挑戦してみませんか。
MESSAGE
執行役員 梶原 真理子の写真
執行役員 梶原 真理子
当社が目指す姿を実現するためには、若手から中堅、ベテランまで、社員一人ひとりが持つ能力を伸ばし、その総力を結集していかなければなりません。つまり、多様な人財を受け入れ、育て、社員一人ひとりが活躍できる組織・風土の醸成は欠かせないものなのです。多様性を重視していくことで、新たな価値創造による「新規事業の創出」や「働き方改革」などが加速し、当社の企業価値向上にも繋がると考えます。自分らしく生き、個性を持って咲き誇るために、一緒に挑戦してみませんか。
TOSHIBA TEC

早わかり東芝テック

女性従業員比率 15.3% 2024年3月時点
女性役職比率 4.4% 2024年 3月時点
平均有給取得取得日数 14.5% 2023年度
育児給食取得比率(男女) 女性100% 男性36% 2023年度
育休からの復帰率 100% 2023年度
新卒入社〜3年以内の離職率 2021年度 21% 2022年度 11.6% 2023年度 11.9%
life event

社員のライフイベントを支える

一人ひとりが望むキャリアを実現し、イキイキ活躍する社員を増やすことを目指して、さまざまな制度を用意しています。
東芝テックの社員として働きながら、出産・育児というライフイベントを安心して迎えることができる制度や、イベント後も長く働き続けられる自己成長のための制度などで働きやすい環境づくりを行っています。
社員のライフイベントの制度と取得後の流れ
voice

社員の声

CAREER SUPPORT

ライフイベントにあわせた
キャリア支援制度

産前産後休業のイメージ

産前産後休業

出産準備また出産後の休暇。休業開始日の1ヶ月前までに書類を提出することで、産前産後に各8週間(※特例あり)の休暇を取得できます。(法定では産前6週間)※男性社員の取得実績あり
育児休職のイメージ

育児休職

育児に専念できるよう子供が満3歳に達する月末まで取得できる休職制度。1人の子供に対して5回まで取得可能です。※男性社員の取得実績あり
時間外勤務・休日勤務・深夜勤務の免除・制限のイメージ

時間外勤務・休日勤務・深夜勤務の免除・制限

「妊娠中」「産後1年未満」「小学校修了前の子供養育中」など妊娠、出産や子育ての段階に合わせて時間外・休日・深夜勤務の免除・制限を受けることができる制度です。※男性社員の取得実績あり
短時間勤務制度のイメージ

短時間勤務制度

妊娠中、産後(1年以内)、育児中(小学校修了前まで)に、所定労働時間を短縮できる制度。1日あたり最大2時間まで15分単位で短縮できます。※男性社員の取得実績あり
ワイドプラン休暇のイメージ

ワイドプラン休暇

小学校修了前の育児や私傷病(不妊症含む)、看護など、やむを得ない事由により取得できます。その他、社会貢献や自己啓発などにも取得できます。※男性社員の取得実績あり
キャリアリターン制度のイメージ

キャリアリターン制度

満3歳に達しない子供の育児や満18歳未満の子供の養育のために、仕事と家庭の両立が難しくなり退職せざるを得なくなった場合、退職時に再雇用登録をすることができます。※男性社員の取得実績あり
うちっちおいでよ!しずおかライフ
トップへ戻る