TOP
働く環境

研修・福利厚生

Training
&Benefit
私たち東芝テックが社会に新しい価値創造を提供していくためには、
様々な環境において、社員が持つ多様な能力を存分に発揮してもらうことが重要だと考えています。
未来に描くキャリアを実現させるための教育制度と、福利厚生制度の一部をご紹介します。
TRAINING

目指すキャリアの実現を応援する教育制度

多様な能力、バックボーンを持つ社員がそれぞれの能力を発揮して活躍できるよう、階層別教育、職能別教育、グローバル教育、経営幹部育成教育、その他教育と様々な角度において教育プログラムを構築し、人財の育成・活用に力を注いでいます。
階層別教育、職能別教育、グローバル教育、経営幹部育成教育、その他教育から見るキャリアパス
階層別教育のイメージ

階層別教育

入社時、および新たにリーダーに任命された時など、ステップアップの節目に実施する必修の研修です。それぞれの立場で最低限身に付けておくべき知識、スキルを習得し、立場に応じた役割を担えるようになることを目的に各種教育を行います。
職能別教育_技術教育のイメージ

職能別教育_技術教育

常に進化し続ける技術をいかに習得し吸収・活用できるかは、企業の発展に大きく影響します。東芝テックの技術者には、基礎技術の教育から専門技術、管理者教育まで、充実したカリキュラムが用意されています。特に入社3年目までは、全社統一の基礎教育に始まり、実務に密着して教育するワークアサインメント実施とあわせて、ソフト・ハード共に専門技術の教育を行うことにより、早期活躍を目指します。
職能別教育_営業教育のイメージ

職能別教育_営業教育

東芝テックの営業職は、単に物を売る仕事ではありません。お客様が何を必要としているか、何に課題を感じているかをあらゆる状況で迅速に捉え、多様化する要望に対応し、信頼関係を築く力が必要とされています。営業教育では、商談技術や商品知識はもちろんのこと、お客様のニーズに的確に応え、お客様の問題を解決できる営業を目指して、各種教育が実施されています。
グローバル人財育成教育のイメージ

グローバル人財育成教育

現在のビジネス環境では、日本の枠を越え、グローバルに活躍できる人財の必要性が高まっています。そのため異文化を理解しながら世界の人々と対話して業務を遂行できるグローバル人財の育成に力を注いでおり、若手から中堅層を対象にグローバル人財育成教育を設け、語学のみならず、国際的に通用する実務知識、教養、センスを兼ね備えた人財の育成を計画的に実施しています。

目指すキャリアの実現を応援する福利厚生

社員一人ひとりがワクワクした気持ちで、自分らしく働けるように。東芝テックが用意する福利厚生の一部をご紹介します。
住宅費補助制度のイメージ

住宅費補助制度

家賃の負担を会社が補助する制度。借上げ社宅に入る場合は家賃の自己負担が3割程度となります。
選択型福祉制度「Teatime」のイメージ

選択型福祉制度「Teatime」

福利厚生メニューの中から、与えられたポイントを現金換算して会社から補助を受けることができる制度。
財形貯蓄制度<span class="inline-block card-title--small">(年1回6月募集8月開始)</span>のイメージ

財形貯蓄制度(年1回6月募集8月開始)

マイホーム取得資金、結婚や海外旅行など、まとまったお金が必要な時のために、毎月の給与または賞与からの貯えを推進する制度。
社員持株制度<span class="inline-block card-title--small">(年2回募集:6月・12月予定)</span>のイメージ

社員持株制度(年2回募集:6月・12月予定)

毎月小額で当社の株式を買える制度。持株会への加入は、東芝テックグループの社員であればどなたでもできます。
東芝グループ積立年金制度<span class="inline-block card-title--small">(年1回6月募集8月開始)</span>のイメージ

東芝グループ積立年金制度(年1回6月募集8月開始)

従業員の老後の生活の安定と保障の充実を図るための、東芝グループオリジナルの個人年金制度。
東芝テック共済型団体生命保険のイメージ

東芝テック共済型団体生命保険

社員に不慮の事態が生じた場合に、ご家族の生活補償を図ることを目的として会社が契約している保険。
うちっちおいでよ!しずおかライフ
トップへ戻る