ルール説明

ルール説明

野球の基本的なルール

野球って、どんなスポーツ?

野球は、基本的に9人ずつの選手からなる2つのチームが、攻撃と守備を繰り返し、得点を取り合う球技です。

基本ルールと得点方法

守備側の選手のうち、投手(ピッチャー)がボールを投げ、それを攻撃側の選手(バッター)がバットで打つことが基本となります。決められたエリア内にボールを打ち返すことができれば、グラウンドに置かれた塁(ベース)に進むことができます。攻撃側の選手は本塁からスタートし、本塁(ホームベース)→1塁→2塁→3塁と進み、さらに本塁に帰れると得点になります。

先に攻めるチームが先攻、後から攻めるチームが後攻です。攻撃側のチームは「アウト」を3つ取られると攻撃が終わり、相手チームの攻撃に変わります。両チームがそれぞれ1回ずつ攻撃して守備を行うことを「回(イニング)」と言い、先攻チームが攻めている時を「表」、後攻チームが攻めている時を「裏」と言います。

基本的にゲームは9回までで終了し、その時点で得点の多いチームが勝ちとなります。もし両チームの得点が同じ場合は、延長戦を行うか、もしくは引き分けとなります。都市対抗野球大会では、タイブレーク制度という特殊な方式を導入しています。

このページのトップへ

守備位置(ポジション)について

守備側のチームは、9人がそれぞれグラウンド内のあるポジションについて守ります。9人のうち、打者(バッター)に対して投球を行う選手を投手(ピッチャー)、投手の投球を受ける選手を捕手(キャッチャー)、内野と呼ばれる打者に近いフィールドを守る4人を内野手、外野と呼ばれる打者から遠いフィールドを守る3人を外野手と言います。9人の守備位置、それぞれの呼び名、守備位置を表す番号などについては、下の図をご覧ください。

守備位置(ポジション)についてのイメージ図

ピッチャーとキャッチャーは、投球時にいるべき位置が決められていますが、それ以外の7人は、守備位置が上の図と多少異なっていても問題ありません。

このページのトップへ

ピッチャーの投球について

ピッチャーがアウトを取るためには、2つの方法があります。1つは投げたボールにバットを当てさせずにアウトを取る方法で、三振というのがこれに当たります。もう1つは打たせてアウトを取る方法で、バッターのタイミングをずらしたり、バットにしっかりと当てさせない方法です。フライを打ち上げさせて守備側の選手が取るとアウトになりますし、ゴロを打たせてランナーより早く塁(ベース)にボールが送られるとアウトになります。

ストライクゾーンは、「本塁ベース上」で、「バッターの肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のライン」と、「バッターのひざ頭の下部のライン」で挟まれた空間になります。ピッチャーはバッターにうまく打たれないようにするため、ストライクゾーンとボールゾーン(ストライクから外れたゾーン)のさまざまなところに、いろいろな種類のボールを投げ分けるのです。

ピッチャーの球種について

ピッチャーはバッターにうまく打たれないようにするため、横に変化したり、縦に変化するなど、ボールの握り方を変えてさまざまなボールを投げます。代表的な球種を下に挙げておきます。

  • ●ストレート(直球)
  • ●カーブ
  • ●スライダー
  • ●シンカー
  • ●シュート
  • ●チェンジアップ
  • ●フォークボール
  • ●スプリットフィンガード・ファストボール
  • ●ナックルボール