"つねにお客さまのことを考える" 改善事例 紹介

"つねにお客さまのことを考える" 改善事例 紹介

私たちが実際に取り組みを行った改善の中から、お客さまの声を起点として、お客さま最優先の視点に立ったより分かりやすい案内となるように改善した事例をご紹介いたします。

2024年度の改善事例

1.チャットボットサービスを開始しました

お客さま視点での社内の声

お客さまの声お客さまが気軽にお問い合わせいただけるように、利便性の向上を目的とした、チャットボットサービスを導入してみてはいかがでしょうか。

改善しました
  • 保険金請求やお手続きについて、24時間365日お客さまのお問い合わせに自動で回答できるチャットボットサービスを開始しました。

チャットボットアイコン

チャットボットサービス

2.フリーコール(0120-104811)音声サービスの選択番号の増設

お客さま視点での社内の声

お客さまの声『「ご契約の確認・変更や保険料」に関するご相談・お問い合わせ』フリーコールの音声サービスの選択番号を項目ごとに分けることで、それぞれの専門知識を持った担当者が速やかにお客さま対応ができるのではないでしょうか。

改善しました
  • 専門知識を持った担当者が速やかにお客さま対応できるように「積立年金」と「ご退職手続き」用の選択番号を2つ追加致しました。

イメージ図

「ご契約の確認・変更や保険料」に関するご相談・お問い合わせはメールでも承っておりますのでご活用ください。

3.自動車事故の受付手段の拡充

お客さま視点での社内の声

お客さまの声現在は耳の不自由な方向けの自動車事故受け付けのご案内は、専用窓口へFAX送信する方法を掲載していますが、事故に遭われた際に直ぐに対応できる手段があると良いと思います。

改善しました
  • 事故・保険金のご請求お問い合わせページを見直し、自動車の事故受付にLINEと手話コールセンターを追加しました。

期中変更者表示

4.サイバーリスク・サイバーセキュリティ対策のWebセミナーを初開催しました。

お客さま視点での社内の声

お客さまの声日々進化し、巧妙化しているサイバー攻撃について、お客さまにもっと危機管理意識をもっていただけるよう、サイバーリスク・サイバーセキュリティ対策の情報提供およびニード喚起する必要があるのではないでしょうか。

改善しました
  • サイバーリスクやサイバーセキュリティ対策の重要性を啓蒙するために、対象企業様向けに、2024年12月に2回Webセミナーを開催いたしました。参加者のみなさまから「大変有意義な時間となりました。」と好評のお声をいただきましたので、今後も取り組みを続けていきたいと考えています。

チャットボットアイコン

チャットボットサービス

別ウインドウマーク …このマークが付いているリンクは別ウインドウで開きます。
別ウインドウマーク …このマークが付いているリンクは別ウインドウで開きます。
TOPへ戻る