静岡事業所 三島
うちっちおいでよ!しずおかライフ

静岡事業所案内 三島 静岡事業所案内 三島

電波暗室
RFIDハンドリーダー UF-2200
ペーパーリユースシステム LOOPS

事業

三島の静岡事業所では、複合機(MFP)のソリューション開発と、R&D拠点としてRFID(自動認識システム)やAIを始めとする新規技術の研究・開発に取り組んでいます。

概要

東芝テック株式会社 静岡事業所(三島)

  • ■所在地/静岡県三島市南町6-78
  • ■敷地面積/49,646㎡
東芝テック株式会社 静岡事業所(三島)施設

東海道新幹線・三島駅南口から車で約10分。住宅街を抜けると、広い敷地と「東芝テック株式会社」の看板が見えてきます。

東芝テック株式会社 静岡事業所(三島)看板

東海道新幹線・三島駅南口から車で約10分。。住宅街を抜けると、広い敷地と「東芝テック株式会社」の看板が見えてきます。

三島
三嶋大社

周辺には名所も多く、のどかな環境です。

構内

研究・開発室

研究・開発室

研究・開発室では、自主的に新規技術の研究を行ったり、事業部からの依頼を受けて新製品の開発などを行ったりしています。室内には立ち会議スペースが設けられ、気軽に打ち合わせをしたりアイデアを話し合ったりしています。

事務所・健康支援室

健康支援室

1階の健康支援室は体調がすぐれない時の強い味方です。その他、仕事での困りごとについても気軽に相談できます。

電波暗室

電波暗室

2016年に完成した電波暗室のシールドルームでは、主にイミュニティ試験(妨害波を製品に当て、誤動作をしないか確認する試験)を行います。別室にてモニターを確認しながら、妨害波を発生させる2つのアンテナの高さや角度を操作し測定を行います。

食堂・売店

食堂・売店

大手飲食チェーン店を手がける会社が運営する食堂は美味しいと評判。売店も広々、充実の品揃えです。

実験室

実験棟・事務所

事務所内のデスクではハード開発のためにCADを使った作業を行ったり、実験結果をレポートにまとめたりします。フロアのいたる所で活発なミーティングが行われています。

黒メダカのビオトープ

黒メダカのビオトープ

敷地内にある池では絶滅危惧種に指定されている黒メダカを飼育しています。藻の間をよーく見ると、たくさん生息しているのがわかります。

研修室・組合事務所

組合事務所

組合員は、旅行や保険の申込みができます。組合員の特典として、旅行用スーツケースやガイドブックをレンタルすることもできます。

排水処理場

排水処理場

汚水を浄化するスペースです。トナーやインク製造時に出る汚水は施設内のタンクで浄化をしてから排水されます。

体育館

体育館

バスケットコート2面分の広さがある体育館です。昼休みに体を動かしたり、レクリエーションを行ったりする場として利用されています。

とある研究職
社員の1

社員
8:30
出社
↓
8:30 - 9:00
メールチェック
↓
9:00 - 11:45
実験室で作業
↓
11:45 - 12:45
昼食
昼食は食堂で同僚と和気あいあい

昼食は食堂で同僚と和気あいあい

↓
昼食は食堂で同僚と和気あいあい

昼食は食堂で同僚と和気あいあい

12:45 - 15:00
実験室で作業
↓
15:00 - 16:00
評価結果についてチーム会議
事務所の一角で開発品の評価結果についてチーム会議

事務所の一角で開発品の評価結果についてチーム会議

↓
事務所の一角で開発品の評価結果についてチーム会議

事務所の一角で開発品の評価結果についてチーム会議

16:00 - 18:00
デスクで試験データについて報告書をまとめる
↓
デスクで試験データについて報告書をまとめる
18:00
退社

社員に聞きました 社員に聞きました

静岡事業所(三島)の雰囲気を
教えてください!

上司・先輩が気さくで、
よく冗談を言い合ってる
和やかな雰囲気です

↓

みんな元気!
いつでも活気あふれる職場

↙︎

アットホーム

←

気軽に質問しやすい
雰囲気がある

↖︎上

就活生の想像通りの、
ごく普通のものづくりの
場だと思う

仕事を早い段階から
与えられる

↗︎上

和やかで静か

→

オンオフが
しっかりしている

そんな社員の暮らしを、
ちょっとだけご紹介します!

静岡事業所の社員が教える暮らし