- 03
- VOICE
- 社員の声
探求心の高さを活かして深堀する
マイコン評価のスペシャリスト
-
2006年入社
製品技術
半導体テストA.Y
-
-
Q-01
現在の業務内容は?
マイコン製品開発における評価・テスト開発です。私は主に実機評価を担当しています。実機評価では 実際にお客様が使用される状態(モード)でシステム的な評価を行います。評価基板に計測機器を接続して挙動をモニタリングします。不良を見逃さないように評価環境を作ることも大切です。
Q-02
仕事のやりがいは?
セットシステムの動作概要が解ることです。マイコンはお客様のセットにおける制御を担うことが多いです。よってシステムの理解も必要です。「これって、こういう構成なんだ」とか「こうやって判断しているんだ」など、世の中にあるセットのシステム的動作が見れて、勉強になります。
Q-03
社内の雰囲気は?
言葉として適切ではないと思いますが「楽しい」です。おもしろおかしく、ということではなく、「緊張」と「緩み」がよい塩梅なんだと思います。業務には真剣に取り組み、ときには笑いあって和みます。プライベートでも先輩たちと遊んでいます。サッカー、フットサル、スノーボード、野外ライブ、スポーツ観戦、旅行、バーベキューなどなど。家庭を持っても家族ぐるみで付き合っています。周りに言うと 驚かれますが、私は、この方が好きですね。
-
Q-04
父親・母親としての働きやすさは?
上長や同僚は 家庭を優先できるようフォローしてくれます。
成果発表会で発表者だったのですが、当日に娘が熱発し、保育園からお迎え依頼がありました。上長に報告すると、すぐに退社できるよう配慮いただきました。Q-05
こんなことあったらいいなと思うことは?
「メタバース」というキーワードが流行っていますが、マイコンをメタバースの世界で作れるとおもしろいかなと。お客様のセットもメタバース上で実現させて、仮想空間の中でマイコンを制御させます。マイコンの仕様ごとにセットの制御変化が見れて、完成形のイメージを共有したり、そこから違うアイデアがでたり。アイデアを気軽に試すこともできそうです。
Q-06
今後の目標は?
過去にとらわれず 挑戦を続けたいです。過去の技術は大切です。でも「以前もこうだったから」ではなく、「以前はこうだったけど」と過去の技術に向き合う努力を続けたいです。向き合うには若い力は必要不可欠です。一緒に挑戦しましょう!!
- a DAY
- 私の1日
- My CAREER
- マイキャリア