- 03
- VOICE
- 社員の声
製品開発に欠かせない
頼れる技術者を目指す
-
2022年入社
設計開発
アナログ回路設計S.A
-
-
Q-01
現在の業務内容は?
アイソレータ製品の回路設計を担当しています。現在はまだまだ回路の知識も半人前という段階なので、新しい知識を勉強できるだけで面白く感じ、刺激になります。自分が得た知識を総動員して回路を考え、それがシミュレーションでしっかり動作したときや、評価で予想通りの結果が得られたときは、とても嬉しく感じる瞬間です。
Q-02
OJTの感想は?
わからないことや悩んでいることはすぐに相談できます。最初のうちは自分のやり方が良いのか不安になりますが、先輩方に相談しながら進められるので、その不安も和らげながら学んでいけます。近年は新人さんも増えており、教育体制が整ってきていると感じます。
Q-03
社会人になって変わったことは?
課題を細かくステップに分けて考えるようになった点と、やることをしっかりと定めることを意識するようになった点です。いまも仕事をする上で、ゴールに向かってやるべきステップを分けること、分からないことは先輩方に相談すること、今後の業務にも生かせるように、なるべく回路設計の深いところまで理解することを心掛けています。
-
Q-04
学生時代に経験しておくと良いと思うことは?
自分自身は学生時代に自分の限界までやり込んでいた事柄があり、その経験が今の自分を作っていると感じています。無理をしてまで追い込む必要はありませんが、自分が何かをやろうとしたときにどこまでやり込むことができるのかを把握しておくことは、将来にとって非常にプラスになると思います。
Q-05
社会と向き合う上で心掛けたいことは?
挑戦と責任のバランスです。社会に出て仕事をするということは当然責任も伴うので慎重さや確実さも必要だと思いますが、そればかり気にして失敗を恐れて何もしなかったり、上司からの指示待ちになってしまったりしては元も子もないので、自分で案を考えて実行するという挑戦も大事だと思っています。
Q-06
今後の目標は?
現在はやってみたかった設計の仕事を担当させていただいていますが、将来の設計業務に生かせるように、テストやレイアウトを含む開発に必要な段階を一通り学んでみたいです。開発全体のことを深く理解し、製品開発に不可欠な存在になりたいです。また、会社のあるチームに属する人間としても、「この人がいたら安心する」と思ってもらえるような人になりたいです。
- a DAY
- 私の1日
- My CAREER
- マイキャリア