- 03
- VOICE
- 社員の声
未来志向で挑戦を続ける
半導体の若手技術者
-
2023年入社
製品技術
製品開発・評価S.H
-
-
Q-01
入社を決めた理由は?
自分の携わった製品が役立っているところを感じることがやりがいにつながると思ったからです。特に半導体は多くのところで使われているので、普段の生活でも身近にやりがいを感じるのではないかと思いました。
Q-02
現在の業務内容は?
開発、試作の製品評価を担当しています。設計のシミュレーション通りに開発製品ができているか、実際に商品化して市場で使われる時に不具合が起こらないかなど、製品として問題ないことを様々な測定をして確認します。評価中には様々な問題、課題が出てくることがあり、それを解決していき評価を終えたときにやりがいを感じます。今後は評価を終えた製品が商品化し、市場に出てお客さんに使われることが楽しみです。
Q-03
後輩社員に接するときに意識していることは?
親しみやすさを意識しています。長い社会人生活の中で、2、3年程度の差はほとんど変わりないと思っているので、後輩に指導するというよりも、同じ目線で知っていることを共有しています。
-
Q-04
学生時代に経験しておくと良いと思うことは?
チャレンジ!興味のあること、やりたいことはすぐにやってみると良いと思います。私の経験上、時間が経つと「やっぱりやらなくていいかな…」となりがちで、それが結果的に勿体ないことに繋がります。就活生の皆さんには、全力で残りの学生生活を送っていただきたいです。
Q-05
教育体制に対する感想は?
半導体の知識がなくても問題なく身に付きます。入社するまで半導体の知識がなかったのですが、入社してからは半年の教育プログラムがあり、幅広く半導体について学べます。その後は業務を進める中で、つまずきそうなところを教育してもらいました(私の場合は電子回路について)。また、半導体の知識だけでなく、集合研修を経て社会人としてのレベルも上がります。希望すれば外部の教育にも参加でき、教育体制はとても手厚いと感じます。
Q-06
今後の目標は?
開発と評価の二刀流。 これから開発側の実習にも参加させていただくことになったので、開発の目線と評価の目線で製品を見ることができるようになりたいと思います。
- a DAY
- 私の1日
- My CAREER
- マイキャリア