• 03
  • VOICE
  • 社員の声

見えないけれど、私の仕事は
クルマやゲーム機の中身にある。
好きと技術で、選ばれる価値を届ける。

  • 2023年入社

    拡販技術
    アプリケーション技術

    K.T

  • Q-01

    海外担当になったきっかけ、仕事のうえで心がけていることは?

    大学時代に海外の留学生と積極的にコミュニケーションや研究を行った経験を評価してもらえたと思っています。また、周りからはバイタリティがあると言われており、前向きに取り組める力についても評価してもらえたからだと思っています。
    お客様と接することが多いため、身だしなみや言葉遣いに気を付け"東芝グループの一員"としても恥ずかしくないよう心がけています。また、特に海外では非常にスピーディーにプロジェクトが進むため、素早い行動ができるようアンテナを高くしています。

    Q-02

    教育体制に対する感想は?

    OJT(On the Job Training)では、年齢の近い社員にメンターとしてついてもらい、業務だけでなく社会人としてのいろはについても厳しくも暖かく教えてもらいました。また、部署全体で「新人を育てよう」という暖かい雰囲気があるため、相談やチャレンジがしやすい環境でした。 入社当初、半導体や電気回路の知識はありませんでしたが、社内のベテランエンジニアから少人数で丁寧に指導してもらえました。また、入社数年後からは東芝グループの若手エンジニアの選抜教育にも参加できます。

    Q-03

    会社の働きやすさは?

    借り上げ社宅制度を活用し、会社や川崎駅から近い場所に住むことができています。財形貯蓄制度も充実しており、将来を見据えたプランニングも社内でワンストップで実現できます。 在宅勤務制度があり、集中して仕事をしたいときは自宅を選択するなど、業務内容に応じて柔軟な勤務環境を選択できます。また、休暇の取得も容易であるため、ライフワークバランスについては申し分ありません。

  • Q-04

    これからしてみたいことは?

    プライベートでは趣味で楽曲や映像制作を行っています。仕事で身につけた知識やマインドをプライベートでのモノづくりに反映したり、また、プライベートで培ったデザインやPCの知識を仕事に反映することもできており、相互に良い影響を与え合えています。今後は、どちらも専門性を深めていくことで、唯一無二のエンジニアを目指していきたいと思っています。
    現在担当している分野(車載)だけでなく、私の好きなアミューズメント機器のアプリケーションに対しても東芝半導体やソリューションを提案し採用いただくことで貢献していきたいです。また、プライベートで培った映像制作のスキルを活かし、Webやメタバース空間を用いて、新たなアプローチにて製品のプロモーションを行っていきたいです。

    Q-05

    就活生に向けてメッセージ

    学生時代にはたくさん挫折や失敗を経験しておくと良いかと思います。私は大学時代に遊びや趣味に没頭した結果、2年間留年しましたが、その過程で得た気づきや、あきらめずに進級や卒業に向けて努力した経験が、今の原動力になっています。
    技術職と営業職をミックスしたこの職種は、モノづくりの過程に携わることやマーケティングに興味がある方には最高に楽しめると思います。一緒に東芝半導体を日本、世界に広げていきましょう!

  • a DAY
  • 私の1日

  • My CAREER
  • マイキャリア

他の社員の声を見る

TOP
TOP

別ウィンドウマーク 別ウィンドウで開きます