採用情報
技術をカタチに 社会を豊かに
東芝電波テクノロジー株式会社
事業のご紹介
設計から製造、運用、保守まで一貫して担う総合エンジニアリング会社です。
電気・機械・ソフトウェアの設計から製造、フィールド業務まで、社会の基盤づくりに貢献しています。
会社のご紹介
3分でわかるTETC
東芝電波テクノロジー株式会社 略してTETCの魅力をインフォグラフィックスでご紹介
-
事業所
関東に2拠点
-
本社
川崎市幸区小向東芝町1番地
JR川崎駅よりバス10分 運行本数多数!
-
-
資本
東芝インフラシステムズ株式会社 100%
-
社員数
744名(時点)
-
平均勤続年数
22.6年(時点)
-
有給取得率
91.0%(2023年度)
-
有給取得日数
21.7日(2023年度)
-
年間休日日数
- 2023年度 : 126日
- 2024年度 : 126日
-
ノー残業デー
第2, 4金曜
-
東芝グループ会社記念日
(2024年度)
-
教育受講講座数
119講座(eラーニング含む)
-
新入社員研修日数
73日
-
子育て社員の働きやすさ
-
育児休職
満3歳到達まで
-
短時間勤務制度
小学校6年生まで
-
-
魅力1
公共性の高い仕事で社会貢献できるので、大きなやりがいを感じられる!
-
魅力2
東芝グループ会社で安定した経営基盤!
制度や福利厚生も充実!! -
魅力3
平均勤続年数20年以上!
働きやすい環境と社風で成長できる!!
環境・課外活動のご紹介
気持ちよく体を動かしてリフレッシュできるのびのびした環境
小向事業所では、敷地内にフットサルや野球を楽しめるグラウンドがあり、昼休みや就業後に気持ちよく体を動かしてリフレッシュすることができます。年一回、東芝労働組合小向支部主催で会社対抗のソフトボール大会も開催され盛り上がります。府中事業所には草野球チームがあり、気の合う仲間たちで部門を越えた交流を楽しんでいます。
気の合う仲間と楽しむ課外活動 「かわさきロボット競技大会」
川崎市の市政70周年記念イベントの一環として行われる「かわさきロボット競技大会」。社内報の編集長からネタ造りとして参加依頼されたのがきっかけで、初年度の1994年から有志でチームを作り26年連続で参加しています。参加した26大会中、優勝7回、準優勝4回の実績がある古豪チームで、手掛けるロボットは「カトレア」「たんぽぽ」とかわいらしい花の名前で相手を油断させる作戦です(笑)
クラブのメンバーで就業後に設計、組立を行っています。会社からも一部クラブ活動費を援助したり、場所、設計ツールなどを提供したりして活動を応援しています。その他2000年にロボット製作ノウハウ本を出版、2005年には県外のイベントに「たんぽぽ」を展示したりと活動の場を広げ、今後の活躍も楽しみな課外活動です。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、·は開催中止となっています。
募集要項
求める人物像・選考基準
次世代を担う屋台骨として活躍する
“新しい力”に大きな期待
- 技術者として確かなスキルを身につけたい方
- 向上心があり学ぶ意欲が旺盛な方
- コミュニケーション力に優れている方
当社は、勤続20年~30年の社員が数多く在籍しており、最前線で活躍する技術者の定着率が高く、長く働ける環境づくりに努めています。また、部門ごとに専門性を高められる教育体制を整え、円熟した技術者からさまざまなノウハウを学ぶことができます。技術の獲得に貪欲で、成長意欲にあふれる方のご応募をお待ちしております!
募集概要
募集職種 | 技術職/事務職 |
---|---|
技術系で特に生かせる専攻 | 機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系 |
採用人数 |
|
応募資格 | 高専、大学、大学院卒業見込みの方 |
応募・選考時提出書類 | 履歴書、成績書、その他 |
勤務地 | 神奈川県川崎市 |
勤務時間 | 標準労働時間 7時間45分 ※フレックスタイム制あり(試用期間中は非適用) |
試用期間 | あり:入社後3ヶ月間 (試用期間中の労働条件と本採用後の労働条件の相違なし) |
給与・福利厚生(待遇)
初任給 |
|
---|---|
諸手当 | 通勤手当、住宅費・家賃補助、次世代育成手当(18歳まで)、時間外勤務手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(土・日曜) ※基本的には土日祝休みですが、会社カレンダーにより休日の振替を行うことがあります。 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(初年度23日、2年目以降24日)、ライフサポート休暇(結婚、配偶者出産、忌引)、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇、ステップアップ休暇(勤続年数に応じた特別休暇)、など |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険、確定拠出年金、財形貯蓄制度、東芝グループ保険制度 |
教育・研修 | 新人研修、フォローアップ研修 など 東芝グループ内研修制度を利用 |
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
2023年度 29% 2022年度 18% 2021年度 26% (公表日:2024年7月1日) |
---|