改善事例(2018年度)
当社にいただいた貴重な「お客さまの声」や社員がお客さまの視点に立ち、気づいた事柄をもとに様々な改善に取り組んでいます。
実際に取り組みを行った改善事例の一部をご紹介します。
2018年度(2018年4月1日~2019年3月31日)の改善事例
▼ 1.【Webサービス】新Webサービス(TISCOT)の開設
▼ 2.【東芝保険制度】「控除証明書」の送付について(当社ホームページ「よくあるご質問」追記)
▼ 3.【東芝保険制度】「ホームヘルパー特約」(せいかつ保障プラン パンフレット追記)
▼ 4.【東芝保険制度】自転車事故の補償(せいかつ保障プラン パンフレット修正)
▼ 5.【東芝グループ自動車保険】東芝 ザ・用心坊 事故受付ダイヤルの追加
1.【Webサービス】新Webサービス(TISCOT)の開設
- お客さまの声
-
- 平日は時間があまりないので、土日、祝日の対応を増やしてほしい。
- もう少し遅い時間まで窓口対応してもらいたい。
- 家族と相談しながら内容を決めたい。
- 改善しました
当社は、「お客さまやそのご家族と保険を通じてつながり、生涯にわたりサポートさせていただきたい」との思いから、保険契約のお申込みから変更、確認など、お客さまがいつでもどこでもご利用いただけるようにWebサービスを一新しました。(2018年9月)
このWebサービスにより、お手続きの場所や時間の制約が緩和され、会社やご自宅、外出先からご自身のパソコンやスマートフォンでお客さまのご都合の良い時にご利用いただけます。
(ご注意:Webでは対応していない保険商品やお手続きがございます。)
今後もコンテンツや機能の充実を図り、お客さまの利便性向上に努めてまいります。
2.【東芝保険制度】「控除証明書」の送付について
(当社ホームページ「よくあるご質問」追記)
- お客さまの声
退職した者ですが、せいかつ保障プランとせいめい保障プランの「控除証明書」はいつ送られてきますか?ホームページを探しましたが、どこにも記載されていないようです。
- 改善しました
「控除証明書」に関する、送付時期、送付方法、および控除対象金額に関するよくある質問を掲載しました。
(当社ホームページ 「よくあるご質問」 ⇒ ∨せいかつ保障プラン・せいめい保障プラン共通をご参照ください。)
3.【東芝保険制度】「ホームヘルパー特約」(せいかつ保障プラン パンフレット追記)
- お客さまの声
東芝保険制度 せいかつ(生活)保障プランに付帯していた、「ホームヘルパー特約」が無くなっているのですが、何故でしょうか?
- 改善しました
ホームヘルパー特約は加入対象年齢を超えると自動的に脱退となるため、保険料表に加入できない旨を記載していましたが、平成31年度版のパンフレットより、文章での説明を追記しました。
せいかつ(生活)保障プラン 医療安心特約の月額保険料表
4.【東芝保険制度】自転車事故の補償(せいかつ保障プラン パンフレット修正)
- お客さまの声
子供の通う学校から、「自転車保険」に加入するよう言われたのですが取り扱ってますか?
- 改善しました
東芝保険制度 せいかつ保障プランに自動付帯されております「個人賠償責任」で、自転車事故による相手への賠償も補償対象となっております。お客さまに分りやすくご認識いただけるよう、平成31年度版のパンフレットより、該当箇所に挿絵を追加しました。
5.【東芝グループ自動車保険】東芝 ザ・用心坊 事故受付ダイヤルの追加
- お客さまの声
東芝 ザ・用心坊の事故受付専用フリーコール(0120-258-1104)に連絡しようとしたがかけられなかった。
- 改善しました
事故の際、万一、専用フリーコールにかけられない場合に備えて、一般外線用の番号を設定し、当社ホームページにも追加記載しご案内するように改善しました。
6.【東芝ストアー総合補償制度】保険金請求書「ご提出先」の表示
- お客さまの声
東芝ストアー総合補償制度の「保険金請求書」の送り先が分からない。
- 改善しました
従来よりパンフレットに記載させていただいていましたが、Webサイト上でも書類の提出先が分かるように、当社の本社・支店・営業所の所在地および連絡先を表示しました。
7.【全日電工連様向け 生活総合保険制度】ご案内ツール改訂
- お客さまの声
本制度の募集にあたり、全国の加入希望者様や各地域でお取りまとめいただいているご担当者様より様々なご意見をいただきました。(例:「内容が分かりにくい」「1枚の申込書で家族も申し込めるようにしてほしい」「パンフレットと申込書を一体にしてもらえると配りやすい」など)
- 改善しました
いただいたご意見を参考に、本制度専用のご案内ツールを作成した募集を実施しました。
